![]() 俺の好きな道具シリーズ・・・ バイクリフターです。 http://www.bikelifter.com/index.html これ知り合いのバイク屋さんに教えてもらったのですが、 これが無い時はフンフンとバイクを引っ張って移動させてたんです。 ![]() こーやってタイヤに掛けて・・・ ![]() 踏むとタイヤが持ち上がります。 そのまま押したり引いたりして、バイクを横にスライドさせる事が可能です。 FLHもなんのその。 これはご自宅のガレージに駐車する際にもかなり便利なんではないでしょうか。 腰が痛くならずに快適! 超快適! ![]() でもこれね、足を引っ掛ける部分が弱い。 すぐに折れるのでフラットバーを曲げて溶接してます。 この改造で文句ナシ。 自作する強者もいらっしゃるようですが、 ガレージにバイクしまうのに何度も何度も切り返して・・・ って方には素晴らしいアイテムだと思います。 ![]() よぉし! じゃあ今日も出前のラーメン食うぞ!! ![]() カツ丼にマヨネーズという新しい風が吹きましてございます(笑) ![]() Iさんからは下ネタとおはぎその他を頂きました。 ありがとうございます! ![]() んでIさんからは、肉まんあんまん! 今日はお彼岸ってことで、 お墓参りのお土産まで頂き恐縮です・・・ ![]() ご近所に住んでいらっしゃる方に、飾ってくださいとTEXACOトレーラーを頂く。 昔アメリカに住んでいる時に買ったものなんだそうで、 特に飾るでもなく、しかし処分するのも・・・ いつも通るバイク屋の屋根には、デッカイTEXACOの看板。 ということで、ここの人にプレゼントしようという事らしく。 ハーレーやインディアンに乗っていなくとも、 やっぱりなんだか古いバイクが並んでるな~という印象はもたれているようで・・・ 大切な物をありがとうございます。 是非また遊びに来てください。 最近、烏賊にハマっている。 イカは素晴らしい。 タコより断然イカ。 素晴らしいフォルム。解体してみると分かる、その部品点数の少なさ。(部品って言うな) 泳ぐスピードとハントする時の触手の広げ方。 大きな目、鶏のようなクチバシ。 何よりも、イカの血は青いのだ。その色を確認することはあまり無いのだけれど。 人間はヘモグロビンという呼吸色素を持っており、酸素と結びつくと赤い色になる。 しかしイカはヘモシアニンという、青い色素を持つ。 ヘモシアニン本体はもともと無色透明なのだが、酸素と結びつくことで銅イオン由来の青色になるのだ。 ヘモシアニンの名称中に含まれている「シアン」は、しばしば誤解されているような青酸ではなく、この銅イオン由来の青色を意味するという事だが、 機能的にはヘモグロビンと同じく酸素を運搬する役割を持つ。 しかし、ヘモグロビンとは異なる点として、血球中に含まれるのではなく、血リンパ液に溶存する形で含まれているという点が、さらにイカす。イカだけに。 ヘモグロビンは1個の鉄原子が1分子の酸素と結合するが、ヘモシアニンでは2個の銅原子で1分子の酸素と結合するらしい。その分子量は数百万単位であるのだ。 夜更けに、これ完全に地球外の生命体だよね、という感想を抱きながら、イカを捌く。 指を突っ込み引っ張り出すと、あの魅力的な「ワタ」が姿を見せる。 墨袋を破かぬように注意を払いながら、 ワタは塩漬けにして一晩置く。 身、及びゲソの部分も塩を振り、一晩置く。 翌日塩を洗ったら、切り身とワタを混ぜる。 袋に包まれたワタのみを絞り出し、身は切り口の表面積を多く取るような切り方をすると良い。 そのまま3日ほど熟成させ、酒、みりんを加えて混ぜ合わせ、更に一晩。 その辺で売っている塩辛の追随を許さぬ美味さに悶えるのは、それが更に自分で作ったものだという満足感で輝きを増すものだ。 趣味、塩辛づくり。 アレか、これがオジサンになるという事か・・・ でもいいの。美味しいから。 ■
[PR]
by lwe31x
| 2015-03-22 23:01
| Information
|
カテゴリ
以前の記事
2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||